心の底からそう思いました。今年ナンバーワンどころか、近年、視聴してきたアニメ作品の中でもトップクラスに入る作品です。
『心が震える』と言う感覚を、強く、強く味わわせてくれた、そんな最終回であり、そしてまた作品だったなぁ、と。
『ネガポジアングラー』の最終回を見て、見てる途中からも、そして見終わってからもしばらく泣きに泣いた私です。
いや、うん。これはもう、うん。
うん。
あまりに素晴らしすぎて言葉が出てこない。
はぁ。ほんとに、本当に素晴らしい最終回であり、作品でした。
ありがとうございました!
終わってめちゃくちゃ寂しいのに、でも、これ以上ないと言うほどに綺麗にまとっていて、そして充足感のある最終回だったから『もはや思い残すことはなし!』と素直に思える気持ちもある。
ふたつの相反する感情が入り混じった、このよくわからない感情を抱かせてくれる作品こそ、私にとっては『素晴らしい作品だった!』と言うひとつの基準です。そしてそれで言えば再三ですが『ネガポジアングラー』は、まさにそうした感情を抱かせてくれた、もはや個人的には『傑作!』と呼べる、そんな作品でもあります。
はい。そんなこんなでそんなこんなです。
こんにちわ。連休も今日で終わりです。
明日からまた仕事です。やーだーよー。
明日から、と言う点で言うと。強烈寒波がやって来るらしいですね。
タイヤを交換せねば・・・。
ありがたいことに父が交換してくれるとのことなので、お言葉に甘えて交換してもらおうと思います。
自動車はほんと、いろいろ大変なんですわ。維持費用もかかるし。
さりとてこの田舎じゃ、自動車がないと仕事に行くことすらままならないのも現状ですしね。
どうなんだろ。本格的に雪が降ると、客足としては当然、鈍るのです。
店はまさしく『閑古鳥が鳴く』を絵に描いたような閑散具合で、それはそれで大変にありがたいのですが(こら)
一方、降る量が中途半端、あるいは『明日から降りまっせ!積もりまっせ!』と天気予報で騒がれている状態だと、逆に平時よりも忙しくなるんですよね。
日曜日、それによっても客足、忙しさの具合が変わってくると思うので、既に今から謎にドキドキしています(笑)
そうだ。同じく金曜に視聴したアニメで言うと『るろうに剣心』の話題。
十本刀の蝙也と夷腕坊がぬるっと喋りましたね。CV、ぬるっと発表されましたね。
『まさか』のあの一言で、蝙也が逢坂良太さんだと当てられた方がいらっしゃったら、3千円、差し上げたい。
ってかまさか蝙也が逢坂さんとか。誰が予想できるかい、こんなもん(笑)
てなことで、昨日、発表された話題で気になった話題をいくつか見てまいりましょう!
まずはこちらとこちら!
わあああああああああああああああああああああああああ!
嬉しいぞ!めちゃくちゃ嬉しいぞ!どちらも本当に好きな、そして楽しくアニメを視聴していた作品なので、この情報はめちゃくちゃ嬉しいぞ!特に『その着せ替え人形は恋をする』は『2期決定!』からなかなか続報がなくて、夏クールでの再放送終了時にも何もなかったから『おいおい、一体どうなってるんだ!』と、もはや不安すら感じていたくらいなので、本当に嬉しい。
『スキップとローファー』も『いや、これはもう、2期あるでしょ!やってよ!』と個人的に強く願っていた作品なので、それが叶って本当に嬉しい。
嬉しい。
私に喜びを与えてくれるのは、いつだってこう言う情報であり存在なのだ。
ありがたや、ありがたや・・・。
なお再放送と言う点から言うと『スキップとローファー』は年明け早々、1月5日より、Eテレにて再放送が始まります。
ほんとに、ほーんとに、まっすぐで不器用で、でもだからこその眩しさと健気さと熱さに満ちた、実に生々しく素晴らしい青春物語なので、本作品に触れたことがない方は、ぜひ触れてみて下さい!
須田景凪さんが担当されたOP『メロウ』も、作品世界をぎゅっ、と閉じ込めた、素晴らしい楽曲なので、こちらもあわせてぜひぜひ、触れてみて下さい!
なんだろ。
『着せ恋』も『スキロー』も、もう思い出すだけで、そのエモさで胸がキュンキュンするんですよ。
はぁ~、たまらん。
お次はこちら。
声変わり前を演じられるのが鈴木崚汰さんで、同一人物の声変わり後を演じられるのが津田健次郎さん。なんだろ。ますます強さと、そして渋さが増しましたね。
一方、声変わり前を演じられるのが上村祐翔さんで、同一人物の声変わり後を演じられるのが入野自由さん。あぁ、こちらはなんか、声の系統としてわかる気がします。
何よりこの話題に触れて思い出したのは『BLEACH 千年血戦篇』にて梅原裕一郎さんが演じられているハッシュヴァルト。その少年時代を井上麻里奈さんが演じられると発表された際に、井上さんが『大きくなったら梅原くんの声帯になります』とツイッターに投稿されていたことでした。
『大きくなったら梅原くんの声帯になる』と言うパワーワード!
でもその通りだし、やはりこちらも、井上さんのショタボイスからの梅原さんのクールボイスへの変遷、わかりみしかないのです。素敵だ・・・。
ってか前から散々、わめいているのですが。この声変わり前を担当される声優さんって、どんなふうに決まるんでしょうね?ほんとに、心の底から気になります(笑)
ラストはこちら。
夏から秋クールにかけて再放送されていたのは、こう言う展開を控えていたからなのか。第1クールの放送から10年を経ての、この展開は熱すぎる。
劇場での期間限定上映とのことですが・・・その内、配信サイトでも配信されたりしないかなぁ、とうっすら期待しています。
お願い!
はい。そんなこんなです。
てなことでそうです。明日22日は『個人的年末の風物詩』である2つのイベントが開催予定です。
ひとつは有馬記念!忘れていなければ馬券を買うぞ!
ただ昨日、飛び込んできたドウデュースの出走取消には『ほんとに!?』とびっくりです。
うーん・・・これはめちゃくちゃ、めちゃくちゃ残念だ・・・。最高のラストランが期待できただけに、本当に、本当に残念ですが。
それでも歩行の様子に異常が見られた故の決断と言うことで、それはもう仕方ない。そこを無視して出走して、最悪の結果になったらそれこそ取り返しもつかないわけですから、これはもう仕方ないですよね。うん。
引退式も中止と言うのは少し寂しいですが、本当にお疲れさまでした。
さ。しかしこうなると俄然、競馬初心者の私にとっては予想が難しくなるな(笑)
そしてもうひとつがM-1グランプリです!
こちらもまた、例年『蓋を開けてみるまではなにひとつわからない』と言う展開が熱すぎるのですが。
私としてはやはり『今までそれを成し遂げたコンビは存在しない』と言う点において、連覇がかかっている令和ロマンに期待しちゃうなぁ~。
やっぱり見たいじゃないですか!歴史が塗り替えられる、その瞬間を!
てなことで明日のお仕事は、このふたつを心の支えにしてぼちぼち乗り越えられればと思います。
思いますが、まぁ、うん、はい。
辞めたいです(どーん)
そして今日はジャンプフェスタ2025です。
インフルエンザの罹患で登壇できない声優さんも何名かいらっしゃるようで。
どうぞお大事になさって下さい。
ちなみに『地獄楽』は小林千晃さんがインフルのために登壇キャンセルになったのですが、直前になってヌルガイ役の小市眞琴さんの出演が発表されました。
この辺り、同じステージに登壇される花守ゆみりさんの事務所に移籍されたからこそのスピード采配だったんだろうなぁ、と思うとなんか胸熱です。
いや、真偽のほどは知らんけど。でしょうね。
私は配信で楽しむ予定です。
ではでは。
皆さんの、そして私の今日が、今日は、今日も穏やかで良い一日でありますように。
そして。
皆さんの、そして私の明日が、明日は、明日も穏やかで良い一日でありますように。